待て待て、もっと待て

  壁打ち。量を打ちたかったので。

 

  バックは先週良かった感覚を継続。体を回さず、腕だけで打つくらいで調度良い。で、肩甲骨が背骨に近寄るくらいに腕全体を使ってスイング。肘を曲げても安定してる。高い打点も体を回さず、下から上への感覚を残しつつスイング。とにかく体を回さず、肩の後ろで打つくらいの感覚で全てうまくいく。トップスピンがかかってる。一つ心配なのは、そうすることで打てる理由がよくわからないこと。何故か面が安定してフラットに当てられ、スピンもかかってる。少しでも体が先行して回って手が遅れて出る形になると全てダメ。なぜだろう。ソフトテニスやってる時は体を使うことでスイングスピードをあげようとしてたけど、よく面が開いて打球が自分から見て左に流れることも多かった。とにかく今の感覚を忘れないようにしないとな。

 

  肩の使い方が良くなったらバックのスライスやボレーも良くなった気がする。腕が大きく使えて、体も回らないとボールを前に押せるようになった気がする。今までより厚く当てられて安定する気がする。肘や手首で切り落としたり、肩を使ってもやっぱり切るような使い方したできてなかった気がする。肩を支点というより、胸や肩甲骨を支店と思った方がいいかもしれない。

 

  サーブもまたちょっと変えてみる。打点が肩や頭の上になるように。威力を出すために打点が前になるようにトスを前に上げて、体重をかけられるようにしてた。でも自分から見て左側に打つのがずっと難しかった。打点が前になると自然と回内して面がフラットになる。ジュースサイドからワイドに打ちたいときは、あえて回内しないようにしたり、腕の振りを大きく左に変えることで調整してた。けど、パワーを出せる回内を使えないことに疑問を感じた。プロ選手の動画を見ても、ワイドに打つときは回内を使えてるし。

 

  それで体の軸より打点が前になってるからじゃないかと思った。野球のボールを投げるとき。特にピッチャーのように投げるときは顔より前でリリースすることで球を長く持ち、威力とコントロールを上げるのだけど、サーブもその感覚が残ってた。それで、先のような弊害があったと思った。それでトスは前にあげても、体の軸を前に傾けて体重をかけつつ、打点は軸の延長線上になるように。それより前になったらピッチャーの投げ方になる。そうしたら打点が今までよりやや後ろになって、回内を使いつつワイドに打てる感覚。インパクトの瞬間は目線を切った方が自分には合ってる気がする。

 

  フォアハンドもやっとわかってきた。やっぱり打点が前過ぎた。そうならないようにグリップを薄く変えてたのに、やっぱり打点が前だった。薄く握ってる分だけなんとかボールを持ち上げられてたけど、最近はずっとしっくり来てなかった。ボールが来るのを待って待って、懐まで呼び込んでからスイング。それでしっかりボールを掴んで押すことができる。ボールが浅くはずまないボールが来ても、しっかり前に移動して懐まで待って打てば少々低い打点でもネットを越してスピンもかけられる。ソフトテニスの時からひきずっていた不調はやはりこれだ。ミスをすると慎重になって、打点を前にして押すような打ち方になり、それが余計に振り切れない原因になってた。体の横くらいの打点で目線を切った方が自分には合ってるかもしれない。