プレッシャーを感じてもプレーを変えない

  土曜日、いつものサークルで練習。木曜日にうまい人達と練習すると、いつもの所だとなんか余裕ができて無理せず安定したプレー。しかし、G3-3で自分のサーブが回ってきたときにプレッシャーを感じ、明らかにプレーのレベルが落ちてしまった。ファーストサーブが入らず、セカンドで返ってきたボールに対してストロークでミス。自分でもわかっていたけど、止められなかった。プレッシャーを感じでも自分のプレーを押し通さないといけない。まして、自分のサーブならなおさら。妙な手加減をしてると、感覚がおかしくなってしまう。急にフォアがおかしくなって、気付いたらまた手首をぐにゃぐにゃ使ってる状態。この状態になるとなかなか元に戻らない。こんなことで調子を崩すのは技術が身についてない証拠。

 

  バックは打てたり打てなかったり。やっぱり体の開きがなかなか抑えられない。体を先に開いてスピンがかけられず、打点も遅れて流れてしまう。それに気をつけることができてれば打てるけど、レシーブや深いボールが来たときに開いてしまう。癖なのだろうか?

 

  ボレーは感触が良かった。やはりスライスを打つ感じで適度なフォロースルーを取った方が安定する。

 

 

  そして、今日、壁打ち。また練習に行きたかったけど、子供連れでテニスだけで終わるのは子供が退屈と思ったので。

 

  張りさんがサンデーモーニングで、力一杯投げることができても、敬遠でゆっくり投げることができないピッチャーがたまにいる、と前に言ってた。わかる気がする。俺も力を抜いてコントロールする感覚が無い。それはミニラリーができないことからしてわかる。サービスラインあたりで打つミニラリーが苦手。なんで?当てて返すだけじゃん?と自分でも思うけど、打ち始めは感覚がつかめなくて難しい。特にバックのトップスピンは最近全く入らなくて、ガーデンの練習で恥ずかしくてしょうがない。

 

  それで壁相手にミニラリーの練習をやってみた。それで一つ気付いた。短いからと言って手だけで打ってると確実にミスする。フォアは体のターンが必要だし、バックは膝で打たないとだめだった。いずれも後ろで打つときと同じように、手の動きは抑えて体や膝で打つのが必要だ。この感覚を忘れないようにしないとな。

 

  あと、バックはテイクバックで肘を曲げすぎないように。曲げすぎるとどうしても肘支点のスイングになってしまう。曲げたとしてもスイングを開始するときには伸ばしておく感覚を持っておく。でも決して伸ばしきって打つわけではない。打点の細かな調整ができるよう、サーブを打つとき同様に力を抜いたときのわずかに肘が曲がってる状態で打つように。そして、あまり形ばかりに意識しないで、ボールを見てボールがコートに入るように打つこと。