バックハンドの打ち方が少しわかったかもしれない

いつものサークルで練習。懸念のバックハンドの改善が第一の目的。最近は壁で試した後、コートで練習というパターンだったけど、今日はいつもの壁があるコートは大会があって、人が多い可能性が高いので諦めた。

 

前日に思いついた、肘を伸ばしきらない片手打ちのフォーム。感じは良かった。今までよりスピンがかかって打てた。気をつけたのは面がフラットのまま維持されてインパクトもフォロースルーもできること。肩を支点に腕全体を回転運動とかまったく頭になかった。ミニラリーもできたし感じは良い。グリップがイースタンで持ってても、自然とセミエスタン気味になる。イースタンまで薄く持つとフラット面を維持するのが難しい気がする。

 

遅れると肘が曲がった状態で打ってしまう。これはタイミングに気をつければ修正できる。難しいのが高い打点。スピンサーブが高いところに来たときが一番厳しい。打点が体に近くなって後ろから前に押すような形になることが多かった。ボールと距離を適度にとって、肘を伸ばした位置で打てればまし。ただ、打点が低くても体に近くなりがちで、体も開きがち。狙ったコースに飛ばない。打点が近くなったときは、体はむしろ閉じるような動作にしないと。

 

でも、昔も一回同じようにフラット面を意識して打とうとしてたのに、あのときと何が違うのだろうか?グリップかな?ソフトテニスの時みたいな完全なウエスタンで打ってたけど、手首を極限まで背屈しても面が下を向いてる時もあるしな。肘も伸ばしきってたし。とりあえず、今日はミスも多かったけど感じは良かった。次の練習で再現できるか。

 

 

ダブルスで試合してて、最初の自分のサーブの時、まだ感覚が掴めないので、ファーストからスピンサーブ打って簡単にキープ。次のサーブの時、慣れてきたのでスライスで攻めたら入らない。ブレークされた。やっぱり遅くてもファーストを入れないとキープが難しくなることを痛感。同じスピンサーブでもファーストの時は攻めることができるけど、セカンドの時はダブりたくないから振り切りが甘くなるし、あまりキワキワ狙えないし。サーブをしっかり入れて、しっかりラリーする。これが基本ですな。

 

CSが無料放送期間中で、東レパンパシフィックを見ることができる。ケルバーとガブリロワの試合を見た。若手有望株という解説のガブリロワ。大けがでツアーを離れながらも39位までランキングを戻してきたそうで、プレーぶりを見ても確かにおおっ思う場面あり。しかし、強打がことごとくミスするパターンになりどんどん差が広がる。多分、去年までの俺の試合もこういう感じなんだろうなあ。打てると思って打ってるんだけど、外から見ると「またミスするんじゃない?ああ、やっぱりミスった。」というパターン。

 

途中でコーチングを受けて、明らかにラリーを続けるようになり、やっと試合らしくなって希望が見える展開になった。やっぱりこれだな。プロの技術ですらこんなことになってしまうのだから。シングルスでもまずはミスをしないよう「つなぐ」意識が必要だと思う。それにしても、やっぱり決めてやろうと強打するとミスする。コート後ろから距離があるのに大アウトする。硬式難しい。

 

 

ストリングが相変わらず硬い。最初の練習でがちんがちんと当たって飛びすぎるのが抑えられず、わざとスイングを上方向に大きくしてスピンを多めにかけるようにしてコートに入るようになり、徐々に感覚が掴めるようになった。インパクトの衝撃が強いので力が入りがちで、力を抜いて打ちたいのに力が入ってしまう感じ。途中でそれに気付いて、力を抜いて試合でもコントロールできるようになったけど、そこに至るまで時間がかかる。今週末、奥さんの会社の人が練習誘ってくれてる。なんか、いろんな種類のラケットとストリングを持ってるらしいので、ちょっと試させてもらって、それから自分のストリングを張り替える予定。