ホームセンターにてすのこを購入。しかし、危ないねホームセンターは。見れば見るほど欲しくなってあれこれ買いそうになってしまう。
どうレイアウトするのか悩んで売り場で30分以上固まっていたが、一番大きなのと、小さいのを買った。
一番大きなすのこにはブルーベリー、ミニトマト、ハイビスカス、サボテンをまとめて乗せた。小さいすのこの方がレイアウトの調整がしやすいのだが、場所を余分に取りかねない。あと、費用が微妙にかさむ。これでも1200円くらいしたし。小さいすのこもあまり安くならないし。
小さいすのこにはヒメスイレン容器。あと植木鉢を1つか2つ乗せる余裕はある。
これで暑さ対策の1つはできた。たーだ、これだけではすまないかな。
ベランダの床からの照り返しをかなり防げるとは思うけど、やはり熱気に包まれるのは間違いない。去年は古いすだれを床に引いてた。
あと、でかいすのこの近くにはエアコンの室外機がある。僕一人なら真夏でも使わないが、他の家族は使う。室外機の風を直接受けないようにする必要がある。去年は、使ってないトロ船を立て掛けて風よけにしていた。
ま、昔は何にもしてなかったけど、メダカは死ななかったし、サボテンも枯れなかったけど。
貧相になってたナガバオモダカを株分けした。捨ててしまって、別の水生植物を入れても良かったんだけど、ただ捨てるのも忍びず。
容器から出したら根がびっしりと赤玉土に絡み合ってた。
一株毎にばらして、元の赤玉土に砂利を二握りほど混ぜて戻した。半分くらいはお父ちゃんのメダカ容器に株分けした。
お父ちゃんちのメダカ。
うちのメダカトロ船に再投入。
果たして、これでまた大きく育つだろうか?