まだまだ日中の日差しはきついものの、気温は下がりサウナのような熱溜まりはなくなったので、ベランダのすだれを一つ外した。
ミニトマトの実がぼちぼちなりだした。1つの果房から多くて数個くらいという感じ。まだ背丈も伸びて新しい果房も出ている。先月大量の肥料を打ち込んだが、このミニトマトにはちょうど良かったかもしれない。
大量の肥料で葉枯した方はなんとか持ちこたえた。実は1つの果房で1個という感じだが・・・。
ハゼノキの隣で立派に成長した雑草。何らか名前があるはずだがわからない。最初ハゼノキの新しい幹かと思ったが、葉の形が違う。ハゼノキはとっくに紅葉して葉が落ちた。もしかして、この雑草のせいで枯れたのだろうか?しかし、まだしばらくこの雑草の成り行きを見てみたい。
メダカのトロ船でマツモがもりもり大きくなっている。オランダ獅子頭に入れてたけど、大きくなるたびに食べつくされ、その食べ残しを入れておいたら、ここまで復活した。
稚魚容器ではウォーターバコパの鉢の中でウィローモスが育っている。入れた覚えはないのだが、いつか紛れ込んだのだろうと思う。
花が咲かない姫スイレン。日差しがよく当たるようになって、まだまだ葉が出てくる。葉の形もきれいな円形。でも花は咲かない。今日も肥料を追加した。
家にいると、ことあるごとにずっとベランダを眺めている。何をするわけでもないが退屈しない。