テニスもアップグレード ならず

まじめに今週もテニスの練習。来月から試合が続くので、今月中に車同様アップグレードしたい。

 

でも、だめだった。

フォアがね。やっぱり思ったように行かなくて。

サーブは良かった。最初、またテイクバックで肘を背中側に張りすぎて入らなかったけど、それを思い出して、よく入るようになった。イメージと打球が合うようになった。

しかし、その後のボレーとかでミスが多くて、ダブルスの試合で全敗、サービスゲーム1回も取れなかった。

 

フォアがねー、こうやったらはまるかな思ったことがはまらず、いろいろやってておかしくなった。やっぱりいつも同じスイングというわけにはいかず、飛んでくるボールにかなり気を使って振りを変えないと入らない。

まず、トップスピンを打つなら、打点を落とさないことが大事。ボールが落ちてきて膝くらいの打点になってしまうと、普通のスイングでトップスピンで打つのが難しい。バウンドしたボールが上がってくるところか、水平くらいに向かってくるところを打てば、少し打点が低くても打てる。ただ、そうするとタイミングが合わないことが多くなるもの直さないといけない。

フォアもサーブみたいにあまり後ろに大きく引かないようにしないといけないと思うが、どうも力の入れ具合がしっくりこなかった。

力を抜いて打つのは大事だと思うけど、軟式のときみたいに完全フリーにして打つのは何か違う気がする。かと言って、手首とか固めたままというのも、一見安定してる感じがするのだけど、実際に打ちとわずかなタイミングや打点のズレに対応できないし。

そういう意味だとバックハンドのトップスピンの方が安心して打っているなと後から思った。何が違うんだろう。