先日、ハーフマラソン走った後、久しぶりにいはら釣り具へ行った。目的はフローティングベスト。今使っているものの経年劣化のと、股紐がないタイプで安全性に懸念があり、買い換えることにした。事前にネットで探してたのだけど、実際のものを見ないと、どうも使い勝手がわからず購入に踏み切れない。
ちょうどセール最終日。行ってみたら、シーバスフェアみたいなのやってて、各種メーカーのブースが出てて、有名人も来てるようだ。しかし、そこらへんで買うものがないことと、疲れていたのでスルー。
商品は多いのだが、股紐があるタイプで気に入るものがない。今使っているマズメのベストはポケットの配置や形、数が秀逸。それに比べると他の製品でそれに見合うものがない。特に背中のポケット。マズメのは前に持ってくることができて使いやすい。それ以外のは背中固定で、ベスト脱がないと手が届かない。横や下に開け口があって、着たまま手が届く製品があり、それでもいいとは思った。しかし、そういうのは総じて高い。3万超えとか普通。
やっぱりマズメのがいいなー。なぜか半額になってるし。唯一の問題が股紐がない。腰ベルトで固定するのだが、今まで使ってきてこれで固定されたと思ったことがない。痩せ型体型のため、どんなに締めてもダスダス。これで海に落ちたらすっぽり抜け落ちるなといつも思っていた。
一回、真冬の鳴門で漁港のスロープから海に落ちたことあるのだが、その時はウェーダーを履いていたので、問題なく固定できていたし、ウェーダーの浮力もあってすぐ生還できた。しかし、ウェーダー履いてなかったら死んでたかもしれない。
もう諦めて適当に買うかーと思ったが、マズメの説明を読み直して勉強。腰ベルトは一度ベストから外して、長さ調整してからベストに付け直せと。え?そうなの?どれどれ。あ、なるほどね。今まではベストに付けたままだから短くできなかったのか。あと、脇胸の所の留め具のバンドも締めろと。ははー、これなら固定できそう。
マラソン走った後で、立ちくらみしながら、脚立や踏み台に腰掛けて、うんせうんせとベルトの調整を確認。周りにお客がいなくて助かった。これでいけると確信して、購入。元々半額の製品のため、セール割引はなかったが、それでも1万5千円切った。あと、どこにいったかわからないストリンガーをついでに買った。
今まで使っていたレッドムーン。10年以上は経っている。当時は2万円くらいで買ったと思う。ポケットが結構厚みがある。特に左側のポケットはウェーディングの時、手を置いてリーリングしやすいという設計だったという記憶があるが、そういう使い方をしたことはない。
今回買ったレッドムーン。9thとプリントがあるということは9代目だろうか。全体的に薄くなってる。浮力剤が薄くなってる。浮力が維持されているのかわからないが、それが確保されてるから売られてるはずなので、多分大丈夫でしょう。ポケットも厚さが減ってる。着た感じ、前よりかはすっきりした感じ。
ベルトの締め方わかったので、じゃあ買わなくていいんじゃないかと思ったが、経年劣化で浮力が心配なのと、ファスナー持つところとか、細かいところがアップデートされてて使いやすそう。
背中のバッグ。べりっとマジックテープ剥がせて前に持ってこれる。これに勝る背中のバッグを他の製品で見つからなかった。
使用済みルアーを入れるポケット。これにも慣れきってしまい、他の製品を選ぶに至らなかった。
脇側が簡単に締められるように取っ手付きのベルトになってる。
肝心の腰ベルト。完全に外れるわけではなく、体の前側の部分が外せる。この状態で一度身に付けて長さ調節して、その後にベストに固定すれば良し。10年以上間違えていた。次回はウェーダー履くので、今のところベルトは余裕持たせた。
防水スマホケースが付属されていた。多分使わないな。スマホ入れると電源ボタンが押せなくなる。スマホの
今回購入したストリンガー。千円くらいで買えるかと思ったが、高くてびっくりした。これも3千円超えてるし。
で、なくなったと思ったストリンガーが背中のバッグから出てきた。あほだな。
ベストに収納している小物。昔はもっといろいろ入れていた。もう年取って腰痛くて、なるべくものを減らしたくて、持って行くルアーも減少傾向。
年に数回しか使わないものになー。でも命がかかるもんだからなー。