軟式から硬式に転職して、軟式にスキルを活かす

ドラクエ3リメイクにいそしんでる毎日。昔やったときは勇者、戦士、魔法使い、僧侶で最初から最後まで貫いたが、今回は転職を楽しんでいる。家族を模したパーティを組み、魔物使い、盗賊、遊び人などを経由していろんな特技や呪文を覚えさせている。ただ、1日1時間ちょっと位しかやってないのだが、なんか目が持たなくて視力が弱くなってる気がして、もはやゲームすらできない体になっているのかと悲しくなる。

 

昨日の夜はレベル上げもそこそこに、早起きしてソフトテニスの試合へ。今日は市の団体戦B級。個人戦はもう出る気ないけど、団体くらいは出させてもらうかなと。月1回も練習してないが問題はない。もう何も考えず、下手に練習しない方が調子いいからな。

 

リーグ戦第1試合
チームの勝利が決まった後の3番目に出場。最初のポイントでいきなり足滑る。サイドに詰めて戻ろうとしたときに滑った。1ヶ月前に同じような形で滑って、転ばないように無理矢理右足だけで踏ん張ったら深く曲げすぎた形になって捻挫。その記憶がまだ残ってたので、素直にラケットも手放して転んで回避。試合は勝った。

 

リーグ戦第2試合
リーグ戦の正念場。中学生チームだが、県総体優勝の主力が入っている。個人でも最強のペアが入っている。体でかくてスピード・パワー・テクニック超中学級。トッププロスペクトですな。中学生に殺されるのは辛いが、楽しみな気もする。

ところが相手はペアを崩してきた。しかも女子と組んできた。1番目に出場して対戦。最初のゲームはトッププロスペクトが縦横無尽に動いて打ち込んできてやられた。しかも、最後に俺のフォアスライスレシーブをネット白帯に当てる痛恨のミス。

しかし、パワーバランスが崩れているのをついてく。二人とも後ろに下がっているので、余計につきやすい。俺はあからさまには攻めないが、サーブが好調。トッププロスペクト相手にサービスエース2本。俺も負けねえぞと意気込んだところ、プロネーション効かせすぎてリバース回転がかかり、サイドライン1/3くらいのところを横切って行った。当然、狙っていない。

で、G3-1で勝った。まあ、経験上、団体で強いペア崩して勝つのってほとんど見たことがない。ダブルスは、例えば10-10の強いペアを崩して、10-6とすると、8-8のペアには勝てない。7-7でも勝てないと思う。10のプレーヤーに打てば10の球が返ってくるけど、6のプレーヤーに球集めれば6の球しか返ってこないからな。結局、チームも3戦全勝だったし。まあ、勝ったから言えることだけど。

 

リーグ戦第3試合

さわやかな大学生っぽいチーム。またミックスペアと対戦。勝った。みんな勝ってリーグ突破。

 

準々決勝

リーグ3試合もしたのに、まだ一つ勝たないと準決勝に行けない。俺の相手は小学生。でもうまいな。やっぱり小学生世代の教育/鍛錬は大事だな。ここをしっかり楽しく鍛えられたやつがトップに行くと思う。でも勝った。チームも勝った。

 

準決勝

リーグ戦までは待ち時間長かったが、トーナメントになると立て続けに試合。腰来てるなー、これ。午前中は結構日差しあって風弱く気持ちよかったが、昼過ぎたら北西の風が強くなり雲も厚く寒い。風が強いときは、風に逆らわず、風に乗せた方が楽だな。オーイ! とんぼという漫画見てそう思うようになった。サーブの調子がいいのでやってて気持ちいい。チーム全勝で決勝へ。

 

決勝

相手はよく見たら粒ぞろいの3ペア。過去に負けた相手もいる。これは強敵だな。

俺の対戦相手は、その負けた相手。今は高校生。しかし、その相手のペアは負けた時と変わって中学生。そして、俺のペアは強力な若者となり、俺は本職の前へ。ここは勝たねばならんな。

1ゲーム目取られた。やはりこれまでと違って、やっとまともな試合ができて楽しくなってきた。2,3ゲームと取り返す。若者がナイスラリーで俺は無理せずポジションでプレッシャーをかけ、好調サーブでとどめを刺す。4ゲーム目。楽しくなって、久しぶりにまともなポーチ決めたろうとしたがミス。タイミングが遅れてぶちってしまう。最後はポーチ出たところ背中突かれて反応できずG2-2でファイナルゲーム。薄暗くなって照明つく直前の感じで、ドラクエで疲れた目ではきつい。

一進一退。最初はリードしていたがまたボレーミスなどがあり逆転される。しかし、また追いついて6-5のマッチポイントで俺レシーブ。

「終わりました!!」

3面同時試合でやってたのだが、なんと、このタイミングで他のペアで2敗となりチームの負けが決定。そうかー。まあ、終わるかー。

・・・。誰かが最後までやろうと言った。そうだ!!やろうぜ!!最後の試合でもう時間の縛りはないし、本部に黙ってやってしまおうぜ!!

俺レシーブ。フォアの簡単なレシーブだったが、なぜかネット!!アホか俺!!

俺サーブ。6-7で逆にマッチポイント握られてさらにセカンドサーブのピンチ。しかし、ファースト並みのセカンドでチャンスボールが上がり、スイングボレーで追いつく。

促進ルールのため最後の1本。あー、ポーチ行きてー、でも抜かれてるしなー。あー、あれ行けたかもー、ともたついてたところ、ペアのボールがネットにかかり7-8で負け。うおー、また負けてしまったー。

 

悔しいなー、勝たないといけなかったが、やられてしまった。特にタイブレークでボレーミス、レシーブミスが痛かった。どれか1本入ってればと思わざる得ない。でも、久しぶりにアドレナリン出て体温上がる試合で面白かった。

最後、目がきつかったな。寒い乾いた空気の中でやってると、コンタクトレンズが乾いて見にくい。あと、落ちた動体視力では薄暗く中だと誤差が大きくて、決まったと思ったボレーがフレームに当たったりして辛かった。と言い訳してみる。

 

軟式から硬式へと転職して、軟式の感覚が硬式では役立つどころか邪魔ばかりしてるが、硬式の感覚が軟式に活かせてるな。魔法使いが賢者になったみたいな。薄いグリップでのスライスやボレーがとても役に立つ。軟式時代もやってたけど、硬式やってよりはっきりわかるようになった。そして、混ぜてはいけない技術もはっきりした。サーブは一時期混ざって、両方でおかしくなっていたが、完全に棲み分けできて安定してきた。

 

問題は明日は硬式のシングルスであること。感覚は完全に死んでいる。軟式は初球から打てるが、硬式はコートに入るようになるまでに20分かかる。1試合終わる頃に思い出しかけて終わる。後になって、ああ、こういう打ち方しないとだめだったなと思い出す。さらに問題は腰が死んでいること。今は大丈夫だが、予兆は確実に感じている。そして、明日の寝起きは普通に立てないだろう。多分、朝一の試合で20分くらいで終わると思うが、絶対間違い起こさないようにおとなしく終わるように心がける。