昨日の軟式に続き、今日は硬式のシングルス。B級だが、またランキング制度のマジックにより本戦からしかもシード付き。
寒いね。とても寒い。しかも家出たら雨が降っている。最近は壁打ちすらやっていないけど、さすがに昨日軟式に染まりきっているので、ちょっと早めに行って壁打ちはしようと思っていた。一旦車で近くのコンビニまで行ったけど、雨脚が強まるのを見て家に引き返し、雨対策の衣服を取る。でも、腹の具合がいまいちで複数のトイレに立ち寄る。現地に着いてもまだ雨が降っている。寒いし濡れてまで壁打ちしたくない。しょうがないので、試合直前だけ壁打ちすることにした。しかし、もたもたしながら行ってたので、現地に着いたらもう20分前。しかも雨やんでるし。荷物置いて駆け足でまずは受付へ。あれ?いないな?まだ来てない?しょうがないから戻る。そしたら本部からマイク放送で今日の案内。おかしい。どこにいる?もう一回走る。あ、2階か。いつもの1階かと思ってた。受付した時点で10分前。荷物の所に戻って着替えて壁へ。1分。1分だけ打った。そしてコートへ。
1回戦
G0-8。25分くらいで終わった。最初の方こそ少しジュースまで行ったゲームもあったけど、加速的に進んで、ゲームポイントどころかポイント取ることすらままならず。あまりにポイントがすぐ終わって体を動かすことがないので、試合の途中から寒くなってきたくらい。内容的に何も語ることがない。スコア以上に中身のない、あまりにひどくて申し訳ないくらい試合だった。
昨日の試合のせいで、今日は腰が死んでると心配してたけど、そうでもなかった。慣れてる軟式なので、体の使い方に無理がなかったのだろうか。一応、がっちりタイプのコルセットを使ってたのだけど、ちょっと動いたただけでずり上がって、腰じゃなくて腹巻き状態になり、意味ないので途中で外した。
自分からのミスはそんなになかった。相手にミスさせられた形が多かったと思う。ただ、ちょっと攻められただけで崩れてしまい、ミスさせられるレベルが低い。
あとは、根本的に感覚が合わないというか、やっぱり昨日の軟式に染まりきってたのが抜けてなかった。スライスなんか昨日はしっかりラケットに乗ってばっちりイメージ通りだった。今日は最初エアホッケーかピンボールをやってるような感覚だった。頭ではわかってるつもりだが、体がついてこない。例えば、フォアのスライスで返そうとしたとき、まず、フラットに当てて、そこからボールの下をスプーンですくうように面を開いて持ち上げようとしたら、最初にフラットに当てた時点でボールが飛んでしまい、ネット下段に突き刺さった。
サーブはちょっと残念だった。ちょっと前までコースしっかり狙うようにしてたのを忘れて、ぶんぶん行ってしまい、入らなくてダブルフォールト多かった。これも昨日の軟式度フラットの感覚が抜けきってなかった。フラットで行けば入らないのは当然で、普通にスピンをかけているのだが、スピンかけてコース狙う感覚が戻ってこなかった。
今日は、コンタクトレンズではなく、度付きカラーレンズの眼鏡でやった。寒くて乾いた空気だと、コンタクトレンズが乾いて涙が出てきてやりづらい。眼鏡だと視野がやや狭いけど、テニスだと基本的に前しか見てないので気にならない。カラーレンズで軽く遮光/偏向入れてるので、まぶしいのも軽減できたので良かった。
今日はA級の本戦もあるので、試合後に少し観戦。うまいなー。俺も頭の中ではああやって打ってるつもりなんだけどな。
風がどんどん強くなってきて退散。コンソレやってるかどうか知らないが最初から申し込む気はなかった。米の精米、髪切る、メダカの水替え、トイレ掃除などいろいろ用事があるのだ。
あれ?俺、そういえばバックハンドの両手練習してたよな?