おめでとうパフィオ君。見事に咲いたな。首がめり込んだままで。
いろいろアドバイスはいただいた。葉っぱにしわが寄っているので水不足だろうと。いや、水不足であればここまで株は大きくならない。おそらく根がダメージを受けているからだろうと。株に対して植木鉢が大きすぎて、水がなかなか乾かないのでは。カトレアとかに比べると株の中に水を蓄えることができない品種なので、水をやる頻度は多くなるが根は弱い。水苔だといい感じの湿り具合をキープするのが難しい。肥料も俺がいつも適当に使ってる「そのまま使える花工場 シンビジウム・シクラメン用」は強すぎる。他にも室温とか湿度、日照などなど。
鉢が大きいと水が乾かないのは知らんかったなー。春はまた植え替えかなー。
メダカのいないトロ船を久しぶりに水替え。当たり前だがあまり汚れてなかった。餌やってないからな。
エビと貝は元気なんだが。
ニューカマー、蓮の苗。
「落霞映雪」(らっかえいせつ)というらしい。youtubeでよく見る「Kazuのメダカ睡蓮ビオトープ」チャンネルでヤフオクで売ってることを知って買った。
youtubeで解説されているようにセッティングしていく。10Lバケツにまず花の土を底が隠れる位に少し入れ、マグァンプをぱらぱらと入れる。
花の土を被せてマグァンプを隠し、その上に赤玉土の細粒を入れる。
苗を入れる。成長点が下側に傾くように入れるのがコツらしい。
赤玉土の細粒で埋めて水入れてセッティング終了。うちの親に預けた。小さい株と切り分けて、もう一つバケツ用意した。それはうちに持って帰った。うちのベランダでどこまで行くか試してみる。
正月に買った梅の植木鉢。花が2輪咲いた。しかし、それ以外のつぼみと思っていたものが大きくならない。つぼみではなく葉っぱか?しかし、それは誤った認識だった。ちょっと手で触るとぽろっと落ちてしまう。どうやら、失敗したらしい。んー、なんだろ。水かな。寒い中水やり過ぎて根腐れしないか心配して、乾いてから水をやっていたのだが。しかし、花を咲かせようとしているということは水や栄養必要だよな。
んー、難しいなー。