午前中、母親と妹でお墓参りに行って、ご飯食べて、セブン・コスモス、ダイレックスと買い物巡りして、その途中で土買った。
ハイビスカスに新葉がかなり出てきた。まだ植え替えの時期には早いが、暇だから植え替えよ。
梅の鉢植え。1月に買った。植え替えの時期は厳寒期を除く11~3月らしいが、土が固まって根詰まりしてそうな気がする。花が2輪しか咲かなかったのが、このせいかどうかわからないが気になる。だから植え替えることにした。
ハイビスカスはちょっと鉢を小さくすることにした。本当にちょっとだな。夏暑いから白い鉢にしたかったけど、親のところになかった。まあ、ハイビスカスは強いからいいか。
なにげに調べてみると、ハイビスカスは6号鉢以上になったら、赤玉土は中粒を使うらしい。へー。小粒がいろいろ使い回し便利だから小粒しか使ったことなかった。1年経つと根詰まりするので、中粒で行ってみることにした。あと、たまたま腐葉土を見つけたので使ってみることにした。
いつもは赤玉と花の土だけ。今回は赤玉中粒、鹿沼、腐葉土、あと花の土。3:3:2:1くらいの感じかな。てきとう。腐葉土は土というより葉っぱだな。本当はもっと葉が分解した状態がいいのだろう。
鉢から抜いたところ。底の方が根がびっしりと詰まっている。本当はもっと深く伸びたいんだろう。
底の方の根は切り落とした。鉢を小さくするから多めに切り詰めないと収まらない。大丈夫かな。植え替えの時いつも不安になる。
梅の方もびっしり。
元々植えられていた土を観察。わからん。多分、赤玉は入っている。あとは砂かな?黒い玉も見えるのだがわからん。
梅の土作り。赤玉小粒、砂、花の土、腐葉土。4:1:2:1くらいかな。てきとう。
終了。元気になりますように。
先日、親に預けていた分断柱サボテンの底を再切断して乾かしていて、今日それを土に挿した。でも、だめだな。かなり変色が進んでいる。切断面はまだ緑色だけど、かなり水分が減ってるようで切断面のへこみが大きい。めちゃくちゃ寒かったのにずっと外に置いてたからな。せめて中に入れておけば。
うちのサボテンは簡易温室のおかげで元気だ。
こいつもようやくつぼみが出た。
雑草を放置してたら花が咲いた。どこから種が来るのか?
大体、やることはやった。あとはメダカかな。