ラケット買っちゃった♪
硬式テニスのラケット。
ソフトテニスのと一緒に買った。どうせ買うんだから、もう一緒に買っちゃえって。
一応奥さんに断りは入れた。向こう数ヶ月、お小遣いは切り詰めないといけない。
今回もKPIというネットショップで。掘り出し物がよくあって、今持ってるラケットの大半をここで買っている。
火曜日の夜に注文して、2本まとめて日曜の午前に届いた。
買ったのはクラッシュ100S。デザインは・・・好みではない。
ラケットが12600円くらい。店頭だと25000円くらい。ネットでもここまで安いのはなかなか見つからない。
ストリングはおなじみスマート125を42lbで。
黄金スペックの中ではバランスがかなり手元寄り。でも、あんまり違いは感じない。これまでなるべく手元よりのバランスのラケットを選んできたが、あまり気にする要素ではないかもしれない。
グリップサイズは2。本当は3が良かったんだけど、どこを探しても在庫がなかったので諦めた。
先週、レンタルしてたのは100Lだった。で、まあ無難に100にしようと思ってたのだが、100Sの存在に気づいた。
ちょっと考えて、俺には100Sが良いと確信した。
縦糸より横糸が少なくて、縦糸のたわみが大きくなることでスナップバックがより効いて、スピンがよくかかるという仕組み。
ストリングが大きくたわむということは、それだけボールを持っている時間が長くなる、と思う。
今まで硬式特有の球離れの早さに悩んでた。柔らかいラケット、柔らかいストリング、低いテンション。いろいろ試したが、どれも決定的なセッティングに行き着いてない。
しかし、クラッシュ100Sなら!!
で、打ったところ、あまりわかんない(笑)
ま、あまり長く持ってしまったら、ボールが重いので飛ばせなくなるだろう。ここらへんが限界かな。
でも、よく飛ぶ反発力のある柔らかいラケットというイメージは間違ってなかった。
柔らかいけど飛ばない、飛ぶけど硬いというよくあるスペックから、欲しいところだけ持ってきてくれた感じがする。
クラッシュ自体、擦り上げるようなスピンのかけ方はあまり合わない印象だけど、Sラケでそれを補って、スピンがかかってるのがよくわかる。
サーブ、ストローク、ボレー、いずれも優が取れる感じ。ただし、なにかに特化してすごい性能を持ってるわけでもない。
あと、100Sでもしなりは感じない(笑)
感じれないというべきか。もっと強いスイングをすれば感じられるかもしれない。でも、手に優しいのは間違いない。ポリ張ってても優しいので、ピュアドライブなんかと比べると力む頻度が少ない。
元々、ナチュラルを使いだしたのは、肘を痛めて体に優しいセッティングにしたかったからなので、クラッシュならポリでも問題ないと思う。
今日はダブルスしかしてないけど、ちょっと思ったよりブレが大きいかな。ダブルスならCX200の方がかちっとコース狙える感じがする。でも、シングルスならこれでちょうど良い気がする。
ま、しかし、これで全て解決してナイスプレーができるわけなく、今日もいっぱいミスした。フォアのグリップをイースタン気味にしてるのが、まだ馴染めてない。ボールは入るんだけど自分の体とかイメージと馴染んでない。まだ気を使って打ってる感じで、バック打った後にフォア打とうとすると、グリップがはまらなくてミスしたり。
11日はシングルスの試合。ちょっとはまともなラリーができるようにしないと。