もう何度目なのかわからない一から出直し

夜明け前の釣りでダメージ残っている体で壁打ちにいった。週末前はサークル練習に行こうと思っていたが、釣りに変更して、時間も合わず体力も無く、壁打ちに行くのがやっとだった。そもそもむちゃくちゃ寒くて風も強いので、コートでもまともに打てないだろうし、無理して行く気にもなれない。

 

中学生がソフトテニスの試合している。かわいそうに。こんな風でまともに打ててない。ソフトのボールを考えるとインドアスポーツですよ、軟式は。

 

今日も新しい打ち方を見つけた。

なぜ無理してまで壁に来たかというと、硬軟連続で衝撃のへぼ試合をやってしまい、また一から出直そうとフォアハンドのグリップを変えるので、その感覚に慣れたかったから。僕を知っている人がいれば、また変えるのかと言われそうだが、遠慮無く変えます。

結構長い間、軟式打ちと同じウエスタングリップでやっていたのだが、手首がボッキリ折れてしまう癖が悪い方向に出ていると思われた。ラケット面がどこを向いているのか感覚的にわかるので安心感があるのだが、わかってるのにイメージ通りに飛ばないのでは意味がないので諦めることにした。

 

で、以前、時々使っていたセミエスタンに。今までは伏せた面を起こして打つ感覚だったのを、開いた面を閉じて打つ感じに。こうすると、フレーム下側でフレームショットになるのがなくなる。これでしばらく、軽くってる分には問題なかったが、試合で打つようにラケット振り始めるとおかしくなっていく。やっぱり開いた面を閉じる方法だと、面の角度が安定しない。ぶれると上行ったり下行ったりみたいな感じ。

 

しかし、それでもしばらく続けていて新しい打ち方を見つけた。今までは手でラケットを引いていた。ヘッドが後ろを向くくらいまで引いて、そこで切り返してフォワードスイングに入った。

それが、手では引かず、両手でラケット持ったまま体をターンして、そこで終わり。ターンした体を回転すると、ラケットの位置は変わらないけど、相対的に体の後ろにひかれる形になり、遅れて前に出てきてボールを打つ。以上。

簡単だ。振り遅れも出にくい。オーバーパワーを防げる。これが硬式のテイクバックか?今までもユニットターンとかテイクバック大きくならないようにとか意識していたけど、ここまで全く手を使わないテイクバックというのはやったことなかった。今度のクラブ練習で試してみよう。

ただ、いいことばかりでもなく、今までこういうラケットの使い方してないので、手首への衝撃も今までも違ってて、なんかちょっと痛くて違和感がある。まだ、ちょっと変な力の入り方をしているのかもしれない。

 

バックもちょっと練習した。たまたま、出かける直前にこの動画を見て試した。

(3) Pro vs Amateur One Handed Backhand Comparison (Tennis Technique Explained) - YouTube

1.テイクバックは上から回す。

2.テイクバックでラケットを立てている。

3.ヘッドが落ちたとき、面は斜め下向いている。

4.左手はインパクト直前までラケットを支えている。

ここらへん、あまり自分にない感覚だったので新鮮だった。試してみて悪い感じじゃなかった。

 

またフォーム変えて位置から出直しか。ベースがない状態でごちゃごちゃ変えるから、またどこにも居着けないんだよなと今日も思う。