終わりを見据える

目覚ましを午前3時半にかけて、午前3時45分起床。4時過ぎに出発。現地前のコンビニでトイレを借りて、軽い栄養俸給して鳴門ゴロタ浜到着。年末恒例のシーバス狙い。四半期に1回しか釣りしてないが、ゴロタ浜シーバスは少し思いのある釣行だ。なかなか強い風が吹いている。今回は少し期待できるんじゃないか?

 

干潮から上げ始めるタイミング。しかし、大潮で潮位が上がるのが早く帰りが怖い。雨の予報もあり、夜明けの6時半~7時頃がベストタイミングでそこまでで終わる予定。準備している時、トイレに行きたくなる。さっき行ったよな?コンビニで。気のせいだと思い込む。

 

目が見えない。ライトの光が弱いのか、視力が弱まってるせいか、足下がよく見えない。ようやく癒えた捻挫した足で、ゴロタ石をぐらぐらふらふらで進んでいく。先行者お一人発見。

 

5時半。よし、ここだというところで第1投。強い風で足下に波が打ち寄せる。ただ、南よりの西風で、強さも十分釣りができるレベル。もう一段階強い風であってくれた方がいいかな。第2投。ブチッ。ラインがガイドに絡んでルアーが飛んで行った。

 

ショックリーダーを結んでいる替えのスプールに交換。リーダーを結び直すより早い。しかし、目が見えない。中近眼鏡だけどライトで照らす風になびくラインが見えない。手袋外して手が冷たい。もたもたしてるところを後続者がお一人通り過ぎてった。見えない目と手探りでなんとかルアー結んでようやく出直し。もう6時前。

 

風と波でルアーがどこに飛んでどこを通ってきているのかわからない。気がついたら真横から戻ってくる。程なく東の空が明るくなってくる。

 

7時。何事もなく終了。サラシはあるけど、数メートル先までで、魚を寄せるほどではなかったか。魚がいないことはないと思うのだが。

 

戻りながらルアーを投げていたら、足を踏み外して足腰対応できず水の中で転倒。うう、冷たい。うう、やっぱりトイレ行きたい。限界近い。

 

今回活躍してもらったルアー。17cmをよく使ってたのだが、店頭であまり見かけなかった。ショアラインシャイナーZ バーティス SD Sが使いやすかった。31.5gもあって風の中で飛んで巻き抵抗感じられ、シンキングタイプなので近くに寄ってくると逆に浮いて根掛かり回避。

 

さすがに辛くなってきた。もう5年くらい釣れてない気がする。この鳴門をもってしても。今回は新しいフローティングベスト買って初めての釣りだし、行くときに頭文字Dのベスト聞きいててテンション上がってたので、終わった後の脱力感が逆に大きかった。

 

そろそろ終わりかな、この釣りは。加齢による視力低下、足腰弱体化、体力低下、ヘルニアの後遺症、トイレ上限低下。この釣りに体が耐えられなくなりつつある。釣りしている間、腰がなんか痛かったが、家に帰ったら本格的に痛くなってきた。早朝に釣りすると、その後は座ってると眠くて動けなくなる。体が思うように動かないと気力もなくなってくる。あと1匹釣って終わりたいな。