とあることがあって、ミニカトレアを入手した。
蘭といえば温室で育てる印象があって、こんなの育てるの無理って思ってた。しかし、飼育方法の紙ももらったのだが、最低気温5度まで大丈夫とある。え、そうなんだ?じゃあできるかな?
ただ、やっぱり光の管理は難しくて面倒そう。夏場は屋外でいいんだけど、40%の遮光とある。40%て何よ?そんな微妙な調整どうしたらいいのよ?
とりあえず、ベランダ暑さ対策で施していたタオル干しすだれの中に置いた。
ベランダの壁はすりガラスですだれ越しとなれば、日焼けすることはないだろうが、日光不足になりはしないか?日光は年中必要だが強い光はだめという悩ましい植物だ。
水はこの時期は2~3日に1度、水苔が乾く直前に夕方にと書いてある。夕方と言われても、仕事から帰ったら夜なんだけど。なんとも悩ましい植物だ。
メダカトロ船のナガバオモダカの葉の色がおかしい。まだらにザラザラな感じになってしまった。すだれを終日立ててるのだが、日光不足だろうか?それにしても株が増えたな。春先に3株くらいに減らしたのに。また株分けしないといけないのか?
一週間たっただけでひげゴケが増殖。もー、きりがないな。取っても取っても出てくる。すだれで日光は半減してるのだが、それでも意味がない。もう底砂利取ろうかな。これがなければメンテナンスが極めて楽。
暑かった。昼過ぎてからベランダで作業すると日当たりがきつい。子供の練習試合のせいで昼から作業してたけど、やっぱり午前中に終わらせないと。