ペット・花

望みをつなぐ

姫睡蓮を日光に当てても花が咲かないし、水が汚れるので日陰に移そうかと思ったが、つぼみ発見。午前中は影で暗くて気がつかなかった。望みが出てきた。前のつぼみは生長せず腐ってしまったが、これは期待だ。 親のところの蓮はつぼみが出ない。これだけ葉が…

全ては救えない

ハイビスカス今年開花第1号(6/24)。いろいろやってきたが、これが一番長生きだ。何年も植え替えしないこともあったし、灼熱のベランダに置いても枯れることはなかった。冬に部屋の中に入れていたことが良かったかな。 幹之メダカの成魚第1号。だけど、なん…

世代をつなぐ

インディゴブルーの台木から出たと思われる異種のブルーベリー。メインのインディゴブルーを超えてしまった。 根元から切って3つに分割。 過去、成功例が無い発根剤のルートン。前は粉末をダイレクトに切り口につけていたので、今回は水で薄めた。 ブルーベ…

もう夏なので

梅雨明けしてないが、もう夏になったのでシールド展開。日当たり良くなるように移動していた植木鉢も1ヶ月も経たないうちに戻した。 ブルーベリーはシールドの真下に移動。しかし、思ったより遮光感がないな。去年までは市松模様の50%遮光ネットを使ってい…

蓮系には縁が無い

姫睡蓮の花芽、やっぱりだめだった。最初に出てるのを確認してから2ヶ月くらい変化なかったので、最近はさすがにだめだろうと思ってた。それでも触ったら硬くて張りがあったので生きていたとは思う。日当たり良い位置に移した途端枯れたような気がしてならな…

日に当てていいものとだめなもの

日当たり良くしたため、アオミドロが発生していた。そして、即座にメダカが卵を産み付けていた。経験上、アオミドロが産卵床として第一選択となっている。 なんで片方の水はこんなに緑色になっているのだろう。 日当たり良くしたらひまわりの花が焼けていた…

梅雨入り前のひと頑張り

昼下がりの日当たり具合。太陽の位置が高いので、直射日光の当たる幅がこれくらいしかない。 日当たり改善の姫睡蓮。これまで動きを見せない花芽。これからどうなるか。 水替えする度に針子が増える。3~4匹大きくなってくれればいいのだが。 ヒメタニシの稚…

ベランダレイアウト変更

試合終わって、早く帰ってベランダ植物園の調整。 またレイアウトを変えた。あまり日に当てなくていい蘭族を部屋側に移動し、他の植物を外側に移動して日当たりを確保。 物干しの下はバケツだけ置いて、洗濯物のスペースは確保。松&ハゼノキだけ残したまま…

日当たり確保

メダカタライを移動して、午後12時過ぎの日当たり状況。良好だ。16時前くらいまでよく当たる。姫睡蓮の花芽は全然大きくなっていないので、これからが期待。 蘭と針子容器も同様。 針子は1匹だけ少し大きくなっている。合計7匹いることは確認している。 マツ…

ベランダ園芸盛衰悲喜こもごも

イチジクのミニマム挿し木。当初は左側の方が先から新芽が出てて有望だったのだが、いつもの間にか枯れてそうな雰囲気になってしまった。 ちょっと土から出してみたところ全く根がない。プラ容器が小さくて、挿し木の末端が底に当たってた気がする。 触った…

今年の針子発見

今年初のメダカの針子発見。毎週水替えでくみ出した水をバケツに入れて置いてる中で見つけた。水交換後、また元のバケツに戻した。針子用の容器は用意してない。場所がないから。親がいるタライはマツモの成長が遅く、針子の隠れるところがないので育たない…

日当たり極めて悪し

午後2時半頃でこんな状況。窓際に置いているタライにはまだ日が当たっていない。本来ならまる一日日が当たっててほしい姫睡蓮には3時間ほどしか当たらない。梅雨明けまでは前に出した方がいいかなと前から思うのだが、でかい地震が来たときに下の階に何か落…

根が出るもの出ないもの

根腐れミニカトレアの新芽の根元に新しい根が出てきた。ついに出てきた。地道にこのまま頑張ってもらうしかない。 根腐れミディ胡蝶蘭は外に出している。そのせいか、コンポストの上に出ている根がほとんど枯れた。これでいいのだろうか?コンポストの中に元…

満を持して株分け

買って2年になるパフィオペディラム。 去年は軽石+バークチップに植えて花咲かず。その後、水苔に植え替えて、今年は花は咲いたものの花茎が伸びず葉の中に埋もれて首なし状態。 いろいろ調査した。花が終わって1ヶ月。満を持しての株分けと植え替えだ。 根…

ピータース18-18-18

前に蘭用のコンポストとか鉢を買ったとき、一緒に肥料を買っていた。 ピータース18-18-18。蘭愛好家御用達らしい。 使い方は水で5000倍に薄める。水1Lに1gで1000倍。正確には999mLに肥料1gじゃないかと思うのだが、そういう説明が多い。5000倍なら5Lに1g。水…

順調なのかどうかわからない

イチジク矮小挿し木。右の方は矮小ながら葉が大きくなっている。左の方は当初芽が出てきたと思ってたが、そのあと葉が出ない。死んではないが、なんかそのままの形で芽が膨らんでるような感じ。しかし、色がくすんできてて順調なのかだめなのかわからない。 …

これつぼみじゃないの?

2つあるうち、グリーンウォーター状態のタライも大分解消された。しかし、汚れが沈殿してるだけじゃなく、水面に浮いてるのもあって汚い。水替えと一緒に掃除するけど取り切れなかった。 で、一方のタライの姫睡蓮。日当たり悪いからなー。もっと日の当たる…

シナモンマジック

根腐れミニカトレア、根が出ない。死んではいない。新芽は出ている。しかし、前も根腐れ起こしたときは新芽が結局腐って終わってしまった。今回も根が出なければ同じ道をたどるかもしれない。 そういえば、その後、シナモンバウダーを買っていた。シナモンバ…

駄温鉢って知ってた?

昼から仕事だったので、午前中に親のところに行って、松の植え替えをやった。先日かった「はじめての盆栽づくり」見て勉強したり、みんなの趣味の園芸というところでいろいろ教えてもらった。 新装版 はじめての盆栽づくり (実用No.1シリーズ) 主婦の友…

植え替えも一段落したと思ったが

アオミドロの温床となっているウォーターバコパ。捨てるのはもったいない。数日水の外に出して日光にも当て、表面の土が乾かした。 投入。グリーンウォーター気味で底が深いので見えない。 先週買ったメダカは生きている。屋外で売られていた方は元気。心配…

メダカ、ヤマトヌマエビ、石巻貝を買う

昨日に続き、メダカ購入。ついでにヤマトヌマエビと石巻貝も。各5匹ずつ。 幹之メダカ。1匹400円弱。奮発した。口から青いのと、目から青いという2タイプあった。口からの方がほぼ全身青いが、目からの方が趣があるように感じてそっちにした。 ヤマトヌマエ…

産直市にてメダカ購入

朝、母親連れて家から一番近い産直市に行った。去年、ブルーベリーのインディゴブルーを買ったところだ。 まだ朝の気温が低くてメダカを買って大丈夫か心配。ミスって冬にメダカを全滅させたのでびびっている。しかし、屋外で売っているメダカなら大丈夫だろ…

いたるところに葉が出てくる

簡易温室にしていた防寒シート撤去。室内物干しの次の出番は蘭の遮光。 パフィオペディラムの首無し花はまだ元気に咲いている。 根腐れミディ胡蝶蘭にようやく新葉が出始めた。 根無しミニカトレアのバルブの根元の新芽はじわじわ大きくなっているようだ。 …

やっと春になった

やっと春になったわ。本当にそう思う。 サザンハイブッシュ開花第1号。しかし、相方のインディゴブルーは全く咲く気配がない。 葉っぱの方も成長著しい。去年夏の大ダメージから復活だ。でも、横に広がった枝は切り去る予定。 梅も葉が順調。植え替えの時、…

土と戯れる

午前中、母親と妹でお墓参りに行って、ご飯食べて、セブン・コスモス、ダイレックスと買い物巡りして、その途中で土買った。 ハイビスカスに新葉がかなり出てきた。まだ植え替えの時期には早いが、暇だから植え替えよ。 梅の鉢植え。1月に買った。植え替えの…

本物の姫睡蓮を買う

先月、蓮の苗を買ったのだが、今月は姫睡蓮を買った。ライラシャという品種らしい。買ったのは蓮と同じ「Kazuのメダカ睡蓮ビオトープ」チャンネルやってる方のヤフオク。 容器はダイソーの収納バスケット。よく考えたら普通の園芸ポット買えば良かった。 底…

今日も学びを得る

冷蔵庫から取りだしたるビニール袋。これは去年の冬の始まり頃、イチジクと折れたブルーベリーの枝を挿し木のために保管していたもの。暖かくなってきたので挿し木を実行することにした。 んー・・・。腐ってるんじゃないの、これ?ぬらしたキッチンペーパー…

お前も去ろうとしてるのか

ちょっと前からミディ胡蝶蘭がなんかおかしいと思っていた。まだ葉や根は元気なものの、新しい葉や根が出てこない。ちょっと株を持って引っ張ってみると・・・ ずぼっと簡単に抜けた。 あらー・・・ 元気に見える根は水苔の上に出ているものだけ。水苔の中は…

紫陽花の苗木

昨日言った梅園がニュースで出てた。ちょうど今頃が見頃になってるが、寒さのせいで例年より3週間遅れとのこと。まさかそんなに遅くなってるとは。桜はそんなに遅くなる印象がない。梅は寒さと暖かさが入り交じる時に咲くので、ぶれの幅が広いのだろうか。 …

春はもうそこに来ているはず

サザンハイブッシュの花芽が育ちつつある。葉芽も大きくなり始めた。夏の大ダメージからなんとか生き延びて、ここまで来たか。花芽を摘んで枝を育てる方がいいのかな。 インディゴブルーの花芽も。こちらはいっぱいある。ただ、ものすごい小さいけど。開花時…