2つの微細な穴のサビを落とし、スプレーをして1週間。
塗装の厚さは問題なく盛り上がっている。これを磨いていく。
周りの関係ないところをなるべく削らないようマスキング。平滑にすることを考えると、周りも若干磨くことになると思って少し余裕をもってマスキング。
1000番の紙やすりを4つ折りにして磨く。せっかくのマスキングだが、紙やすりを動かく方向と交差するマスキングテープはすぐ剥がれてしまい意味がなかった。
1000番→2000番→3000番と磨いた後。いけるんじゃねーか、これ?ほとんど段差がなくなった。もっと攻めてもいいかもしれないが、やはり周りを削ってしまうのが怖くてやめた。
仕上げにコンパウンド粗目→細目→極細→液体と磨いた。完璧じゃねーか、これ?
離れてみたら全然わからない。大成功!!
と、言いたかったが、だめだった。
確かに平滑にはなってるのだが、なんかへんに波打っている。光に当てると明らかに歪んで見える。
2個あった傷の間の部分を紙やすりで磨きすぎたと思われる。だめだなー。これでは、お金をもらえない品質。これ以上はもう無理。難しいなー。マスキングしつつ、1個ずつ作業するべきだったか。
なんか、また傷が増えてるんだけど。バンパーの下。いつできたんだ?なんかまじで誰かのいたずらではないかと思ってきた。疑い出すときりがないので、あまり考えたくないのだが。
結構深いキズかと思ったが、粗目コンパウンドで磨くと、幸いにも目立たくなった。
もしかしてと思って、ドアノブ周りの爪傷も粗目コンパウンドで磨いたら、完全ではないけど目立たない位きれいになった。どうやって塗装しようか考えていたけど、このレベルならとりあえず放っておこうと思う。
ちょこちょこ傷が増えるのが気に食わん。一体、何が、誰がやってるのか。