そしてメダカはいなくなった

メダカトロ船からメダカがいなくなった。最後の1匹が死んだから。部屋に入れたとき、邪魔だなと思いつつも泳ぐ姿を眺めて楽しんでいたときの事を思い出すと涙ぐんでしまう。

 

酷寒のベランダに出して、次々メダカが死んだので部屋に戻したが、それでも連続死が止まらず、親から引き取ったメダカも死に始めたことで、水質が変わったことを疑って、バクテリアの元入れてみたけどだめだった。

 

エビと貝は健在。おそらく一匹も死んでいない。彼らのために環境は維持しないといけない。

 

この先どうしようか決めていない。またメダカを飼うかどうか。買うとしても、今の水に入れるのは怖い。エビと貝だけならもっと小さい容器に移してもいい。

 

花が咲いて喜んでいた梅だが、そのあと一輪しか咲かず、他に目立って咲きそうなつぼみがない。なんかしくじったか?

 

あらかじめ買っておいた肥料をやることにした。

 

4カ所の鉢の縁にばらばらと。量は適当だ。

 

ブルーベリーも。花芽が徐々に大きくなりつつあるタイミング。こちらは、根が鉢の縁までは張ってないので、やや幹に近いところに置いた。正解かどうかはわからない。

 

玉翁のつぼみが徐々に見えてきた。もう2月も終わりかけ。咲ききるところまでいくかどうか。

 

いよいよパフィオペディラムの花が開いてきたぞ。しかし、茎が全く伸びず、首がめり込んだ状態。まともに花びらが開くことができない・・・。

 

寒い日が続くけど、来週から寒波もゆるんで春の足音が聞こえてくるか。メダカがなー。