俺、自由になる

所属クラブのレッスンへ。来週はA級シングルスの大会、その2週間後にJOPの試合とやばい状況なので少しでも改善したい。

先週はそこそこ調子良かったので、それが今日も維持、もしくはさらに向上できるかというのがテーマ。

 

吐く息が凍りそうなほど寒い。来る途中雪も降ってた。しかし、体動かし続けるとそれも心地よく感じる。

今日は人が多くて、それでも小気味よく回転しメニューを消化。男子、女子相手で打ち加減していたが、手応えあった。いつもは強く打つときは弱く打てない、弱く打てば強く打てないとどっちか状態だったけど、打ち分けられた。

 

そして、いつものサウスポーに相手してもらってシングルス2セット。

6-1

6-2

 

いいですか?これは俺から見たスコア。そう、2セット連取。しかもスコア的に差をつけての勝利。サウスポー相手に勝ったのいつだっけ?覚えてないくらい勝てなくて、少なくとも3年以上はからっきしという感じ。

 

それがいきなり今日この結果。俺もまあ調子良かったし、相手も不調だった。ブレークポイントでダブルフォールト連発とか、ストロークもすっぽ抜けのミス多かった。しかし、それも俺がいつもの凡ミス連発で助けていたのがなくなって、余計にミスをさせた形になったとも言える。

調子に乗ってもう1セット行きたかったが、足に加え腕もつっててやめた。昨日16km走ってた疲れが残ってたのか。腕は力入りすぎ。寒いのもあると思うけど。

 

何を変えたかというと、もうフォームのことを考えなくなった。テイクバックはこうしないといけないとか、絶対面を被せないとか考えない。ただ、ボールが入るように打つだけ。そして、攻められないときはセンター深くに打つ。それだけ。

 

ファアは特にテイクバックで面が後ろを向くようにとかヘッドが横をむくようにとかをやめた。何も考えずにテイクバックしたらヘッドが後ろ向く。もう、それに従った。

BREAK BACKの単行本にコラムで、男性と女性で体の使い方の違いからテイクバックの形が違うという興味深い話があった。男性は腕が内旋で足が外旋、女性は腕が外旋で足が内旋しやすい。そのため、テイクバックは男性は肘が上がって脇が空いて、面が下を向く。女性は肘が体に近く脇が締まり、面が上を向きやすい。

ふむふむ。しかし、それも傾向であって絶対ではないし、そうするべきというものでもない。俺の場合、軟式フォームが身に染み付いている。上腕はやや内旋して肘は上がるのだが、前腕は外旋気味で肘は伸びてヘッドが後ろを向く。打球面は横じゃなく下に伏せる。それもまた、いつもそうでなくて、飛んでくるボールに合わせて、特にこれと決まった形でもない。

そういえば15巻で中学生の時のソフトテニス全国1位だった選手がばこりまくってるが、よく研究しているなと思った。若干違和感あるところもあったけど、詳しい人がいたのかな。俺の感覚はあの話にかなり近い。ただ、硬式のボールであそこまで叩けるのは、かなり個人差があると思う。

ただし、決めてやろうと力んだときにミスが多く出た。エースを狙うと良くない。

 

バックはセミエスタンの手首を背屈する形でドライブ打つようにした。やっぱりこの方がボールを掴んでコントロールできる感覚がある。意識してスピンかけるような動作はしない。イースタンで手首伸ばし気味の形は手首の不安定さが解消できない。特にネトに来られたときに焦ってしまう。

サーブはよく入った。セカンドも。威力はないけど。前をしっかり向くようにしてから調子が維持できている。横向きを維持するようにしてたときは、入るかなーどうかなー、あ、入った、よかったー、という感じ。最近は常に振り切ってるし、サーブの次のボールのことを考えて打てている。威力はないけど。

 

ネットプレーは死亡。

 

130ゲージのハリケーンに張り替えたのも良い方向に出てるな。バチーンと飛ぶのが抑えられている。特にスライスで、前はアウトになるようなボールが入ってるのでストレスが減った。

それとBREAK BACK読んでから考え方変わって良い方向に行ってるわ。テニスど素人のヘンテコフォームでも、自分の長所を最大限に活かして勝っていく。スポーツの本質だと思う。今日の自分の動画を見たけど、やっぱりかっこ悪い。でもいいんだ。もうそれで。

もうフォームはこうあるべきとかに縛られない。自由に打つ。硬式始めたときは全く入らなくて、考える必要はあった。ボールの感覚の違いに加え、もともとの打ち方もおかしかったから。でも、もうそんなことを考えることは卒業だ。多分、もっと前からそうするべきだったけど、プログラマーの性質か、物事を理論で片付けようとする性格が災いした。

 

やっと筋肉全部使い切って打てる感じが出てきた。筋トレやってる意味がやっと出てきた。あとは、これがいつものごとく、1週間経ったら忘れたとか、試合になったらどっか行ったみたいなことにならないことを切に願う。

寒さに耐える

寒波を凌ぐために部屋の中に入れていたサボテンをベランダの手作りビニールハウスに戻した。まだ氷点下の日もありそうだが、おそらくサボテンはかなり凍結に強いのではないだろうか。

 

ビニールハウスの中もバッキバキにバケツの水が凍ってた日、うちの実家のサボテンは外に出しっぱなしだったらしい。寒さで言えばうちよりずっと寒いはずだが、それでも特に変化はないみたい。

 

寒さに当てることも必要だと思うので、しっかり頑張ってほしい。

 

ブルーベリーも越冬中。剪定した先が黒く枯れ込んでいるのが気になるが、頑張ってほしい。

 

俺進化する

3月ハーフマラソンに向け、週末ランニング。先週は13km。今週は15~16kmが目標。

 

快晴。しかし風が強くとても寒い。気温5度。影の水たまりは氷が張ったまま。

走り出し体が重く、足を運ぶのが辛い。もたもた走って、なだらかな上り坂を走りきって折り返し。栄養補給に自動販売機でエメラルドマウンテンブレンド飲む。CokeOnでうる星やつらのコラボキャンペーンにハマってしまい数分無駄にする。再開するも足が重く元のペースになかなか戻れない。さらにすぐお腹が痛くなり公衆トイレにこもりまた時間を無駄にする。さらにトイレに居る間に体が冷えてしまい、震えながら走る。

 

しかし、後顧の憂いがなくなった後、下り坂でもあってペース向上。平地に戻ってもペースを維持。前回走った12kmを過ぎても足は元気。むしろスタート時より元気。最後まで活力を維持して16kmで終了。

 

 

俺、進化した。

自販機やトイレで止まってたところは時計が一時停止されるので時間に反映されていないが、後半、特に10km以降のペースアップが目覚ましい。最速ラップも久々の6分/km切り。水曜日の6kmのときはスタミナ維持できずペース落ちた。その時のペースよりも速いし、先週の13kmのときの7分/kmペースよりも約30秒向上。

 

だいぶ、仕上がってきた感があるわ。やっぱり10km以上走ると体力が身についてきたのを感じることができる。今日もまだまだ走れる元気あったし、なんなら午後からテニスの練習も問題なくできただろう。

 

足の筋力がついてきた感じがするな。最後まで地面を蹴り続けられた。今日のできだと、高反発の厚底シューズを試したくなった。でも高いからなー。それよりランニングウォッチが先かな。

最後までもたない

先月、ものすごい寒い中走った。ゆっくり走ってると寒くて死にそうで、急いで走った。

そして今日、いつもの平日夜ランニングはそのときよりもっと寒い。気温2度とか言ってたが、もっと寒い気がする。当然、防寒対策は施す。上着は1枚プラス、イヤーウォーマー、ネックウォーマー、厚めの手袋。鼻が凍傷になりそうでマスクもつけたまま。

 

前回走ったとき、疲れたせいもあるけど、着地で膝が沈み込んだまま、姿勢が低いまま走ってることに気づいた。これだと仮にシューズが高反発の厚底でも全く意味ない。そのため、今回は沈み込まぬよう着地した足をぐっと伸ばして地面を押し蹴るようにした。

 

好調なスタート。2km過ぎたあたりで体も温まり、ネックウォーマーとかマスク外して走る。しかし、4kmあたりで体が重くなる。姿勢が沈まないようには気をつけていたものの、前半に比べるとどうも思ったように進まない。最後の方はなんかふらふらして、ペースが上がらないせいか寒くなってきた。走り終わった後、なんか真っ直ぐ歩くのも難しいという感じに・・・。

 

バテたけど、前回の6kmランニングよりは若干良い結果。

 

今回も最速ラップで6分は切れず。いいところまでは行った。しかし、その後ガタ落ち。

 

走る前にウェイトアップゲイナー飲んで栄養は摂っていたのに、なんか低血糖みたいな感じになってふらふらしてた。家に帰ったらお腹空いてぱくぱくチョコレート食べた。やっぱりお腹が空いた状態になったのだろうか?運動直前に一気に血糖値上がって、その状態で運動すると良くないのだろうか?

凍結危機一髪

昨日から10年に1度とかいうレベルの寒波が来て、車のガラスに積もった雪が溶けずなかなか会社から出られなかった。解氷スプレーを使っても、積もった雪全体を溶かす威力はなく、また半端に溶けた水がワイパーのところで厚く凍って、余計に除去できない事態に。また、帰りにガソリン入れようとしたら、給油口のパネルが凍りついてて開かなかった。セルフなのですでに給油開始状態だったので焦った。

 

で、今季の冬は手作りビニールハウスでサボテンをベランダに置きっぱなしにしていたのだが、さすがにやばいかなと思って、取り急ぎ小さめのサボテンだけ部屋の中に入れていた。他のは屋外でしのげるか実験しようと思った。

しかし、夜中になって凍てつく寒さになって、やっぱり思い直して全て部屋の中に取り込んだ。

 

そして今朝。

バケツの水は完璧に分厚く凍っていた。

 

じゃあ、サボテンを置いていたビニールハウスの中は大丈夫かとわくわくしながらのぞいてみたら、その中においたバケツの水も遜色なく分厚く凍っていた。温度計は0度になってるが、もっと寒いに違いない。

 

やばかった。置きっぱなしだったらサボテンも完全に凍てついていた。ここ数年で最も賢明な判断と実践だったと思う。

ビニールハウスは霜が降りるのは防げるが、凍結は防げないということが学べた。サボテン凍結対策調べたところ、新聞紙や梱包用のビニール包装を巻いておくとかあったけど、本当にそんなので防げるのだろうか。

 

メダカトロ船の水も凍ってた。メダカは底の方で元気に泳いでるのが見えた。死んでいるのも見えたけど。昼間に日が当たると溶けていたけど、発泡スチロールの稚魚用の方は凍ったまま。やっぱり発泡スチロールの断熱効果はすごい。

 

いつまで続くのかな、この寒波。徐々に緩みそうだけど、夜中から明け方は氷点下が続きそう。部屋の中のサボテンのプレッシャーが・・・。

ついにうちにも芝桜

実家のブルーベリー。見事に花芽が育っている。しかし、この木は全然葉が落ちていない。これの別の木とか、俺のブルーベリーはつんつるてんなのだが、品種によってそういうのも違うのだろうか。

 

うちのバジルとミニトマトミニトマトもともとバジルに圧迫されて息も絶え絶えだったが、冬の寒さで完全に枯れた。バジルは意外にも生きている。大雪もあり、車が凍る日も何日もあったが、まだ生きている。しかし、ほぼ葉も花も落ち、枯れたという方が正しい状態。

 

鉢から抜いてみると根がびっしりという状態。これにミニトマトがやられたわけですな。コンパニオンプランツ、大失敗。

 

で、バジルは捨てて土を入れ替えて芝桜に植え直した。ホームセンターで100円で売ってて思わず買った。土そのまま使おうかと思ったけど、あまりにも根がびっしりだったので捨てた。

 

毎年、土手の斜面に咲き詰める芝桜を見て身近に置いてみたかった。

本当はもっと大きな鉢、少なくとも松盆栽とハゼノキを寄植えしている長方形の鉢が良かったのだけど、とりあえずこれで行ってみる。しかし、今の時期に植えても株は増えないよな、きっと。

ハーフに向けて13km

先週末は10km、今週末は12~13kmあたりを目指してランニング。関門が12kmで1時間40分ということで、関門を意識して走ることに集中。ま、しかし、途中カーブミラーとか建物のガラスに映る自分の姿を見ると、走るというよりほんと遅いジョギングという感じ。

 

 

途中、きつい上り坂とかあったけど、そういうところ以外はほぼ7分/kmのペースで最後まで行った。

12kmが1時間25分といったところか・・・。

うーん、やはり最初の5kmを150m上がるというところがどうなんだろ。きつさがわからない。平地なら絶対大丈夫だが、上り坂で関門を越えられるのか。どれほどのきつさかわからないので不安だ。そして折り返してまた同じ坂を、1kmで100m上がらないといけない。足が死んだ状態でゴール制限3時間間に合うのか?

 

とりあえず今は走る距離を伸ばすことを考えている。長距離練習で次は16kmくらい、その次にはハーフの20km行けるかな。テニスの試合もあるので毎週とはいけないけど、少なくともあと3回の練習のうちには20kmに達せられるだろう。

ただ、昨日の釣りのせいで腰がまたおかしくなってしまった。こちらも気にしつつ練習しないといけない。

腰が釣りに耐えられない

先々週、釣りに行こうとしたけど腰痛のため見送り。その後、回復して今日仕切りお直し。大潮で水位の引きが速いから期待大。干潮付近になると低くなりすぎて足場が釣りにくくなるので満潮からの下げを狙って、夕暮れくらいから出発。

 

釣れませんでした。いつもならいろいろ書くところだけど、もうめんどくさくてやめた。2時間弱で諦めた。大潮なのになぜか全く流れがなく、1頭目から釣れる気せず。途中、明らかに障害物ではない感触があったが、あまりに一瞬であたりかどうかもわからず。もう年単位で釣れていない。

 

諦めたのは腰もだめになったから。立ちっぱなし、またはだらだらと歩くのが一番腰に来る。で、予防のためにコルセットしてるにも関わらず、荷物入ったベスト背負ってルアー投げてたら腰に違和感が出てきて、やる気なくなった。

もうだめかな。もうこの釣りはだめかもしれない。

弱いことを認識する

シングルス仲間の先輩に誘われて二人で練習。といっても試合するだけ。すごい寒いけど天気はよく風はあるけど許容範囲内といったところ。

 

最近、BREAK BACKという漫画をKINDLEで読んでいた。以前、マンガアプリで無料で読んでて、面白かったなーと思って終わってた。最近、ふと思い出して買って読んでた。

そこにメガネくんがいるのだが、テイクバックで脇の角度は45度、肘の角度は135度とか完璧なフォームを研究してるくせに打つボールはからっきし。試合には1回も勝ったことないとかどうしようもないやつだなと嘲笑していたが、よく考えたらこれ俺のことじゃないかと気づいた。これは笑えない。

ずっと読んでて、ダブルスより考えることが多くてよっぽど難しい気がしてきた。技術・体力より頭の方がついていけてないのでは。そんなことに今頃気づいたような感じ。

なんにしても、プロのような理想のフルスイングを目指してずっとやってたが、自分のできることできないことを認識して、その範囲で最大限勝てる方法を考えていかないと勝てるはずがないよなと。そして、俺の持っているものはどうしようもなく大したものではないことを理解した。

 

そんなことを念頭にいつもの練習試合。最初だけ1セット、あとは4ゲーム先取のタイブレークありで

6-4

4-5(タイブレーク2-7)

4-4(時間切れ)

 

五分で終わった。いつもは出だしの試合で必ず負け、あとは運良ければ勝てるくらいの感じなので、最初の試合を結果的に勝てたのは良かった。漫画読んで、できもしない強打を控えたので少しリズムを掴んだ。でも、途中でやっぱりぶれてしまい、大崩れしかけて、また持ち直すというのを繰り返した感じ。なかなか思ったようにはいかないもの。

 

動画を見た感じ、フォアは腕と体がうまく連動してるときは無理なくミスもなく打てている。腕だけでどうにかしようとすると、かすったり暴発したりとコントロールできてない。練習中もいちおう頭にはあったのだが、ただ、体を意識して使おうとすると、それはそれでおかしくなったりと、よくわからない。

 

バックはここ半年くらいイースタンで打ってて徐々に良くなってる感はあったけど、急に打ち方わからなくことも多々あった。特にネットに来られてパッシングを打とうとすると手首がパニック状態。やっぱり焦ると軟式打ちの手首を背屈する形が出てきてしまう。それで途中からセミエスタンくらいの厚い形にしてみたところ、まあまあうまくいった。どっちがいいのかなー。そりゃ無意識でうまく打てる方がいいんだろうけど

 

ファーストサーブがいまいち。確率、威力、コースいずれもそこそこ。リズムと打点の良いところが見つからない。セカンドはスピンかけるだけじゃなく体をしっかり前向けてしっかり前に押すことも意識して、ダブルフォールト1本に抑えた。でも押してる割に威力は無し。

ただ、前回の練習で1本もなかったサービスエースが今回は3本。130のハリケーンに変えて威力なくなったと思ってた。威力はないが、ワイドのサービスラインを横切るとことセンターTのところと、コースに決まればエースになる。フラットの威力求めると面がブレる。力抜いて自然に振り切れるところを見つけたい。

ボレーはへぼかった。イージーボールをイージーにミス。かと思えばすごい良いのもあったり。使い物にならない。

 

こんな調子なので、ちょっと際どいところ狙ったらミスするし、無難に安全にしか打てず、戦略とか夢のまた夢。得点パターンとかもなし。敢えて言うとすれば、ただミスしないように続けるのが今できる戦略。

 

こんな俺がちょっと大きい試合に申し込んでて、会う人みんなが「出るんだね」って言ってくる。いいんじゃねーの、出るだけなら。嘲笑の的になるならなったで、いつものことだし。ただ、2セットマッチだからより悲惨な目に会うことにはなるが。みんなもっと出りゃいいのに。

情けないけど、漫画読んで勉強するわー。

全力ジョギング

平日夜ランニング。いつもの6km。

前回は10km走ったからな。6kmとか全然平気。余裕度が違う。きっと楽々あっという間に終わるだろうな。

今日のシューズはワークマンのバウンステック。10km走ったときは不安なので柔らかいクリフトン7使った。短い距離のときは硬いシューズで足を鍛えてみる。

 

軽やかにスタート。バウンステックのつま先の大きなカーブを活かせるように意識して走る。いい感じだと思う。どんどんいける。

と思ったら、3km手前でもうバテた。途中、後ろから来たランナーにぶち抜かれた。ピッチ走法に切り替えてみる。たしかに足は楽になったが3~4kmでペース落ちた。

 

その後も頑張るがペースは上がらず。老眼なので時計見てもタイムがわからないが、明らかに落ちているのがわかる。10km走って身についたスタミナはどこに行ったのか。

 

前回の6kmと測ったようにほぼ同じ結果。これごときの距離ペースを保てないとは。

しかし、手を抜いているわけではない。

心拍数レッドゾーンで終始している。

全力で走ってジョギングペースだ。

 

やばくねーか、これ。

3月のハーフマラソンのコースマップを冷静に見たところ、最初の5km、約150mの上り。150mてやばくない?眉山が200mくらい。それに準ずる高さを5kmにわたってのぼりつづける?その後一気に降るが、折り返して最後の5km手前でまた登る。前半の5kmで足が死ぬ可能性大。関門が12kmで1:40。前回10km走ったとき1:20だった。

やばくない、これ?こんな激しい上りのあるコース。平地で関門危ういペースなのにクリアできるのか?

RPMハリケーン 130でもなんでも変わらない

今年始めてのクラブでのレッスン。先週の練習で調子良かったので、ここでどうなってるか非常に楽しみな気分で向かう。

 

今日のレッスンは若者以外に女性も参加して、和やかにダブルスなどをこなす。概ね調子よし。

で、レッスン後に若者サウスポーとシングルス2セット。さあ、この俺のレベルアップした姿を見せてやる!!

 

4-6、2-6。

 

変わりませんね。いつもと一緒。

初っ端からフォアハンドもバックもミス連発。面をかぶせないフォームに矯正したフォアハンドは良いときもあるが、だめなときのほうが多い。先週もそうだけど、ダブルスのときは全然ミスする気がしない。しかし、シングルスになると打つ前からミスするのがわかる。

打点が前すぎ、もしくは力が入ってヘッドが落ちないままインパクトで、白帯ミスばっかり。これだけ正確に白帯に当たるのかってくらい当たる。自分が思ってる弾道の下ボール3個位を正確に通って白帯に当たる。じゃあ、その上狙えばいいかというわけにもいかない。だって、最初からアウトする弾道のつもりで打つ人いないでしょ。

確実に入るように打つと威力もコースも甘すぎて攻められる。攻められないようなボールを打とうとするとミスをする。フルスイングできないのがシングルスでポイント取れない原因だと思う。

面をかぶせないというところに意識が行き過ぎて、どんなボールもそれで打ってしまう。繰り返して適度な脱力をして打てるように慣れるしかない。ちょっと手打ちになってる感もある。腰が引けて手でフルスイングしている。ただ、動画を見ていると、打点が遅れる癖をカバーするために、体を後ろに逃して対処している気がする。本当は前に体重かけないといけないのに、打点が遅れるのでできない。

ミスする確率でいけば、バックハンドのトップスピンもスライスもフォアよりよっぽどましだった。これはフォームの矯正がうまくいっている。ただ、トップスピンは最後の方に力が入って手首が背屈しすぎて、スピンがかからなくなってしまった。

 

今日はストリングを張り替えて最初の仕様。RPMハリケーンの130を50lbで張った。初めてポリで130という太めのゲージ。効果はプラスマイナスゼロというところ。バチーンと意図せず弾き飛んでしまう感はなくなった。しかし、サーブの威力が落ちた。フォーム矯正した効果が今日もあって、サーブはファーストもよく入ったのだけど、サーブポイントは数えるほど。今日に限って言えばサーブの威力が落ちただけのマイナス。ストリングのせいでミスしてたわけではない。今後、ストロークが入るようになればプラスに転ずると思うが、そんな日は来ない。素振りしてる分には全くミスする気がしないのだが・・・。

 

早くも芝桜

3月のハーフマラソンに備えて本格練習開始。本格と言っても距離を伸ばすだけだけど。本当は先週末からのつもりだったけど、腰痛のため回避。幸い今回の腰痛は長引かず、すぐに原状復帰できた。

曇っているけど気温が高い。しかし雨がふるかもしれないという天気。薄着で行くべきか厚着にすべきか悩むが、夜走るよりは薄くしてスタート。

腰は大丈夫だが念のために薄いコルセット装着。水曜日夜に走ったのと前日の筋トレの筋肉痛がまだ残っている。そして、朝ごはん食べすぎて胃が重いという状況で走り出しがかなり重い。

目標は8~9km。一気に10kmと行きたいが、ヘルニア復帰後さぼってばかりで、これまでは前回の6kmちょっとが最長。無理はしない。

 

お、もう芝桜が咲いているのか。気が早いな。

 

夜とは違って、長距離練習用の道路に進路変更。しかし、ただでさえ面白くないランニングの気を紛らすために、今まで走ったことのない道に入っていく。段々と山の方に進んでいく。次の大会はハーフとはいえ山道らしいのでちょうどいい練習だ。

 

どこなんだ、ここは?Googleマップを見ると山奥に入っていくようなので、引き換えした。

その後も初めての道を通っていく。前から裏道があるような気がしてて、今回はスピード上げる気もないので裏道探索。冬だが花咲いている。

3kmあたり過ぎると重かった体も、遅いながら一定のペースで進んでいくようになった。最終的にいつものコースに戻り、やっぱりほとんど車に遭遇しない裏道を進んでいけることを発見した。

 

裏道探索のため予定より長い距離を要して家路に。苦しく早くもないが一定のペースで進んで終了。


いつの間にか10km超えてて足が笑っている。10.8kmで1:18。平均7:17/kmのペース。ハーフだと約2時間40分。遅いな。とにかく距離を伸ばしていくのが目的で早く走ろうとはしなかった。それと、途中うろうろして引き返したり、写真撮ったり、知らない道をGoogleマップ見ながら走ってた分ロスしたのはあるが、遅すぎて不安だ。制限は3時間。厳しい山道コースであることを考えると、途中の関門通過も心配なペースだ。

 

心配ではあるが、とにかく今は距離を伸ばして行くのが目標。次は15km前後目指す。