お遍路

四国霊場八十八箇所 二十七番札所 神峯寺

二十六番でお経を読み終わったのが12時。室戸日帰りはきついなと思っていたが、ここまでは順調。来る前はちょっと厳しいのではと思っていたが、神峯寺は高知市内からもかなり離れており、残しておくと次が面倒。金剛頂寺から出発。 しかし、子供らが腹が減っ…

四国霊場八十八箇所 二十六番札所 金剛頂寺

二十五番からまた車で10分位走ったら金剛頂寺。 最積崎寺同様、長い山道をさんざん上がった後、長い階段が待ち受けている。 でかいわらじが飾られている山門。 境内は広い。ここのお大師様の像はどことなくふくよかな感じ。 本堂 大師堂 癌封じの椿。うちの…

四国霊場八十八箇所 二十五番札所 津照寺

二十四番から車で10分位走ったら津照寺。何かで駐車場がないから近所の人に聞け、というのを見たので、本当にそうしたら、邪魔にならないように道端に停めればいいと言われた。それ以前に、元漁港を利用した駐車場もあって何ら問題なかった。 民家の合間に山…

四国霊場八十八箇所 二十四番札所 最御崎寺

連休前、屋島の水族館に行くついでに近辺にある札所に行こうかと奥さんが言ってたので、冗談で室戸へ行くというと言ったら、本気で行くと言い出して困ってたが、結局行くことになってしまった。大地震起きて津波が来たら怖いから高知には行きたくない。でも…

四国霊場八十八箇所 二十三番札所 薬王寺

平等寺に続いて訪れた。平等寺はあまり人がいなかったのに、薬王寺は人が一杯。お遍路以外の人が多い。子供の頃に来たのを覚えている。とは言っても、階段に置かれたお賽銭を踏まないように歩いたのを覚えているだけ。うちの母親はここに来た年に父親(俺の…

四国霊場八十八箇所 二十二番札所 平等寺

山門から本堂に紐が伸びている。本堂の仏様の手につながっている。本堂まで歩くのが大変な人がご利益に恵まれるように、だったかな? 本堂。お大師様が修行の降り、五色の雲がたなびき、黄金の梵字が現れ、薬師如来に姿を変えたという言い伝え。本堂に入ると…

四国霊場八十八箇所 第十番札所 切幡寺

山門 山門からは333段の長い階段が本堂まで続く。ただ、1段の高さはそんなでもないので、思ったよりは上がりやすい。奥さんは息が切れてたけど。最後に女厄除け坂、男厄除け坂があり、お賽銭が1段ごとに置かれてた。 激寒の日が続く中、この日も出発時点で気…

四国霊場八十八箇所 第十三番奥の院 建治寺

毎年、ここにお参りしてお守りを買うことで、俺の1年が始まる。今年もやってきた。ここは十三番札所大日寺の奥の院であることを知ったので、今回は納経もした。 http://silent-diary.at.webry.info/201601/article_4.html 年始は本堂に入れて、仏様を拝むこ…

四国霊場八十八箇所 第六十五番札所 三角寺

年をまたいで、今年最初に訪れた札所の三角寺。 事前に行き方を調べてて、最寄りのインターから数km、10分位で着くはず。ところが、ナビを設定すると30分近く要している。そんなわけない。しかし、走ってると、どんどん目的地から離れているように感じる。4k…

四国霊場八十八箇所 第四十七番札所 八坂寺

浄瑠璃寺につづいて近くの八坂寺へ。お遍路発祥となった右衛門三郎の里とかで、近くに邸跡に建てられた文殊院とかあった。 山門の天井に綺麗な絵が描かれている。 本堂。 大師堂。 閻魔堂。向かって左側に地獄道、右側に極楽道あり。 地獄道。尖った石が敷き…

四国霊場八十八箇所 第四十六番札所 浄瑠璃寺

年末、奥さんの実家に帰省する途中に立ち寄った浄瑠璃寺。 敷地はそんなに広くはないが、木々が所狭しと植えられてて夏場には勢いを感じそう。 お大師様が加持されたという樹齢1000年を超えるイブキビャクシン。 本堂。脇にあるヤシの木が南国を思い出させる…

四国霊場八十八箇所 十九番札所 立江寺 と お松大権現

お遍路を始める前、お遍路が何かもよくわかってないころに帰り道にふらっと立ち寄ったのが立江寺。駐車場代がかかることに、え~っと思いながら入ったのを思い出す。その後、お遍路を始めたものの、奥さんが忘れた頃に行きたいとか言って、比較的近いところ…

四国霊場八十八箇所 二十番札所 鶴林寺

太龍寺の次に鶴林寺へ。車道は走りやすいのだが、すごい急勾配が延々と続く。15~20分ほどかけて着いたけど、エンジンが焦げ臭い。 山門の中にはおなじみの仁王像だけでなく、鶴の像も。 綺麗な苔が生えている参道。しかし、なぜか電気網で守られている・・…

四国霊場八十八箇所 二十一番札所 太龍寺

7月に行ったのを最後にご無沙汰だったお遍路。いろいろ出費がかさんだりして控えてたけど、ぼちぼち行きたいなあと思っていた最近。奥さんがたまたまJAFの会報で太龍寺ロープウェイが割引になるという情報を見つけて計画。ロープウエイ乗り場もある鷲の里道…

四国霊場八十八箇所 第七番札所 十楽寺

安楽寺の後、車ですぐ近くの十楽寺へ ここの山門もなんか中国風。 入ってすぐ水子地蔵様 また山門のような建物。中には愛染明王像が祀られていた。 深い真紅の凛々しい姿に手を合わさずにはいられない。 本堂 大師堂 治眼疾目救済地蔵尊。眼の健康、治癒を祈…

四国霊場八十八箇所 第六番札所 安楽寺

技の館で藍染をした後、久々のお遍路。まずは六番札所安楽寺。 中国風を思わせる山門。 山門の中に、「商業、HP掲載目的の写真撮影は禁止」と書かれていた。 よって、写真の掲載は無し。 入って左手すぐに日本トイレ協会に選ばれた茅葺屋根のモデルトイレが…

船窪つつじ公園 高越寺

ケーブルテレビで「たまたま金曜日」という番組で高越寺のことを放送していたのを見て、興味が湧いた奥さんが行きたいというので行った。船窪つつじ公園のツツジが満開かも。 遠い・・・。高越山ふもとまでそこそこで辿り着いたものの、そこからの上り道が車…

2017 最後まで残った空海の道ウォーク 山道コース 遙かなるお遍路の歴史 その3 焼山寺~鍋岩

その2からの続き さあ、焼山寺を出発だ。バスのりばでは時間前だけど数十人の列。もう諦めて帰るらしい。しかし、ここで帰るわけにはいかない。衛門三郎に会いに行くんだ!!ほぼ最後尾になっていると思われ、疲れてるけど自然と足が早まる。 何度か車道を…

2017 最後まで残った空海の道ウォーク 山道コース 遙かなるお遍路の歴史 その2 柳水庵~焼山寺

その1からの続き 柳水庵で30分くらい休憩して再び出発。 なんか知らぬ間に妙にきつい上り道になっている。道も細く、平坦でもなくなって奥さんもきつそうだ。人はばらけてきたものの、やはり道が細いために渋滞して、先行する人を抜いたり、後ろから追いつ…

2017 最後まで残った空海の道ウォーク 山道コース 遙かなるお遍路の歴史 その1 藤井寺~柳水庵

ついにこの日がやってきました。「最後まで残った空海の道ウォーク」。23回目を迎えるウォーキングイベント。十一番札所藤井寺から十二番札所焼山寺までの15kmの歩き遍路道を500人が参加して歩く。 かねてからどこか少しくらい歩いて行かないとなあ、と思っ…

四国霊場八十八ヶ所 第十二番札所 焼山寺

空海の道ウォークにより、藤井寺から歩いて約6時間かかって到着。 駐車場からはしばらく歩くらしく、その間の道に様々な仏様が置かれている。 数百m歩くと石段、そして上り詰めたところに山門。 山上にあると思えない広い境内。大きな杉の木が何本もそびえ立…

四国霊場第一番札所 霊山寺、二番札所 極楽寺

今まで記憶にある限り3回行っている1番札所霊山寺。大麻山に登るついでとか。今回はお遍路としてお経を読むために訪れた。5月の連休という最高のタイミングのせいか、駐車場車いっぱい、人もいっぱいという状況だった。 山門 多宝塔。五智如来像が祀られてい…

四国霊場第十一番札所 藤井寺 藤の花にはまだ早い

奥さんが藤の花の季節だと言うので十一番札所の藤井寺へ。 山門をくぐってすぐ藤棚があるけど、まだ早かった。 本堂 大師堂 十二番焼山寺への入り口と思われる。来月、「最後まで残った空海の道ウォーク」というイベントにて、ここから歩いて行く予定。 おん…

四国霊場八十八箇所 第三番札所 金泉寺

桜がいたるところで満開状態。花見を兼ねて金泉寺へ。 仁王門 庭。結構広い。バスツアーのお遍路さん一行も増えてきて、行ったときはお弁当をみんなで食べてた。 本堂 大師堂 観音堂 水子地蔵様 不動明王の化身と言われる倶利伽羅龍王像。という説明が書かれ…

四国霊場八十八ヶ所 第四番札所 大日寺 と 埋蔵文化財センター

四番札所の大日寺へ。 その前に、歩き遍路の人たちがよく訪れるという「ほうつき」といううどん屋さんへ。車で行ったけど、道がむちゃくちゃ狭い。名物わかめうどん500円。注文してから麺を打ってるのか、しばらく時間必要。 山門 全景 本堂 大師堂 お大師様…

四国霊場第八番札所 熊谷寺 と パターゴルフ

四国霊場の中で随一の山門と言われる八番札所熊谷寺。 駐車場が山門とお寺の間にあってやや離れてる。まずは山門に。これは確かにすごい。古いけど厳かな雰囲気。桜の木がいっぱいあって、春はすごい見ごたえありそう。 猫柳? もう桜? これまたすごい多宝…

四国霊場八十八箇所 第八十七番札所 長尾寺

高松でセミナーがあり、そのついでにお遍路参り。家族もついてきた。 静かな民家のなかにあり。静御前得度の寺とのこと。 山門には大きな草鞋。 「経幢」というものらしい。 本堂 大師堂 大きな木 おん あろりきゃ そわか セミナーが終わった後に家族と合流…

うだつと蘭と四国霊場八十八箇所 九番札所 法輪寺

家族と両親でうだつの町並みへ。たしか二年前も行ったが、今回は假屋崎省吾が生けてるという生け花を見るのが目的。正直言って、お金かかるし、興味は無かったが・・・・。 なかなかいいもんですな。普段、気にもせず、触れもしないものに接するというものは…

四国霊場第十四番札所 常楽寺

国府地区で行きそびれていた常楽寺へ。国分寺のすぐ近く、前回の大日寺からも車ですぐなのに子供もいて後回しになってた。 山門らしいものがない。 小高い山の岩盤を切り出して建てられてるようで、ごつごつの足場が多い。 本堂。手前の大きな木はアララギの…

四国霊場八十八箇所 第十三番札所 大日寺

毎年、建治寺というお寺で年始にお守り買ったりしてる。今日もそこに行ってきたのだが、その道すがらにある13番札所大日寺にてお経を収めることにした。建治寺は大日寺の奥の院らしい。かなり険しい山道の上にある建治寺。去年は細い山道に入って修行場に降…